掲示板
利用上の注意
この掲示板を利用される方は下記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。
【注意事項】
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【注意事項】
- 非合法的な使用や行為を勧誘する情報。
- いやがらせ、中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害や人権差別など、精神的・経済的な損害を与えると思われる内容の情報。
- 不快的、わいせつ的、暴力的な内容。
- 掲示板上で他の利用者に対するいやがらせを行うような内容の情報。
- 専ら営利目的、宗教目的、政治目的での利用と思われる内容の情報。
- 他人になりすまし、まぎらわしい名前や名称を使用した内容の情報。
- 架空のメールアドレスや他人のメールアドレスを使用した内容の情報。
- 公序良俗に反すると思われる内容の情報。
- その他、「掲示板」の趣旨に反すると思われる内容の情報。
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【返信フォーム】
郷土の人の便り(毎日新聞9月29日朝刊記事より) No.124 2014/09/30 12:19:49 |
---|
投稿者:赤瀬公洋 [mail] |
今年の総会挨拶で、高校という繋がりだけでなく出身地の知人友人や郷土の便りとかもどしどし紹介して皆の絆を深めようと呼び掛けました。 その一つとして、私の出身地山口市秋穂町(旧吉敷郡秋穂町)の人の記事が昨日(2014.9.29)の毎日新聞15面に掲載されていたので紹介いたします。 秋穂町にお住まいのごく普通の主婦:橋本博子さんとその主人が脳溢血で倒れて後、介護と主人の回復を願って「トキめき号」と名付けたキャンピングカーで四国のお遍路巡りや高野山などを参拝するというものです。 ご主人の介護をこの十年間自宅にて一人で続けておられるということがこの記事の狙いかと思います。 このような素晴らしい奥様が我らの郷土にお住まいであることを紹介させて頂きます。秋穂町の出身者や連れ添いや家族の介護をされている方は是非昨日付け毎日新聞の15ページ「女の気持ちをたずねて」の記事をご覧頂きたいと思います。 |
[削除] [修正] [返信] |