掲示板
利用上の注意
この掲示板を利用される方は下記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。
【注意事項】
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【注意事項】
- 非合法的な使用や行為を勧誘する情報。
- いやがらせ、中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害や人権差別など、精神的・経済的な損害を与えると思われる内容の情報。
- 不快的、わいせつ的、暴力的な内容。
- 掲示板上で他の利用者に対するいやがらせを行うような内容の情報。
- 専ら営利目的、宗教目的、政治目的での利用と思われる内容の情報。
- 他人になりすまし、まぎらわしい名前や名称を使用した内容の情報。
- 架空のメールアドレスや他人のメールアドレスを使用した内容の情報。
- 公序良俗に反すると思われる内容の情報。
- その他、「掲示板」の趣旨に反すると思われる内容の情報。
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【削除フォーム】
10/2(木)一木会講演会の報告 No.125 2014/10/04 23:20:13 |
---|
投稿者:南 正晴 [mail] |
三木様(67期)にお世話頂いている心斎橋の麻綱ビル2Fの会議室に常連含めた18名の方々が集い、4回/年の定例の一木会講演会が開催されました。今回は、日本の古代人の知恵−縄文時代から法隆寺−と題して、67期植松浩様から自ら創られた古代年表も交えた下記の熱演がありました。 丸木舟の作り方 遣隋(唐)使船 縄文時代からの建築 (和式 掘立高床式 法隆寺がなぜ斑鳩なのか 五重塔の建て方 仁徳陵(大仙陵) 大阪平野の変遷 終了後、近くの居酒屋”天狗”にて講師を囲んで一杯、いつもお世話頂いている紅一点齋藤直美さんの名さばきで至福の時を過ごし、帰路につきました。【一木会幹事 南】 |
[削除] [修正] [返信] |