掲示板
利用上の注意
この掲示板を利用される方は下記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。
【注意事項】
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【注意事項】
- 非合法的な使用や行為を勧誘する情報。
- いやがらせ、中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害や人権差別など、精神的・経済的な損害を与えると思われる内容の情報。
- 不快的、わいせつ的、暴力的な内容。
- 掲示板上で他の利用者に対するいやがらせを行うような内容の情報。
- 専ら営利目的、宗教目的、政治目的での利用と思われる内容の情報。
- 他人になりすまし、まぎらわしい名前や名称を使用した内容の情報。
- 架空のメールアドレスや他人のメールアドレスを使用した内容の情報。
- 公序良俗に反すると思われる内容の情報。
- その他、「掲示板」の趣旨に反すると思われる内容の情報。
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【修正フォーム】
花もよ No.183 2015/03/20 10:10:29 |
---|
投稿者:河崎 |
88期の河崎です。 「花燃ゆ」ではありません。 能と狂言の総合誌「花もよ」です。 能動的に関らないと一生縁がないと思われる芸術「能楽」。 しかも上手・下手を判断する基準をもつのは至難。 「花もよ」は名人たちの残した音源を付録に800円弱で 提供。関西での書店販売はなく、花もよ編集室に注文するか Amazonくらいしか入手方法はありません。 第6号・第7号のCD「関寺小町」は名人揃いの絶品! 最新号第18号CDは天才・観世寿夫の稽古模様、驚きます。 山口で能楽といえば、「景清」。題材になったのは伊藤景清で 景清洞の景清は大庭景清とか。 喜多流の粟谷師が、米屋町の太陽堂旅館で指導していたらしく 野田神社の薪能が喜多流なのは、そのせいでしょうか? |
[削除] [修正] [返信] |