掲示板
利用上の注意
この掲示板を利用される方は下記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。
【注意事項】
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【注意事項】
- 非合法的な使用や行為を勧誘する情報。
- いやがらせ、中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害や人権差別など、精神的・経済的な損害を与えると思われる内容の情報。
- 不快的、わいせつ的、暴力的な内容。
- 掲示板上で他の利用者に対するいやがらせを行うような内容の情報。
- 専ら営利目的、宗教目的、政治目的での利用と思われる内容の情報。
- 他人になりすまし、まぎらわしい名前や名称を使用した内容の情報。
- 架空のメールアドレスや他人のメールアドレスを使用した内容の情報。
- 公序良俗に反すると思われる内容の情報。
- その他、「掲示板」の趣旨に反すると思われる内容の情報。
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【返信フォーム】
鵜殿葦焼き No.85 2014/03/02 21:08:57 |
---|
投稿者:山川 清 [mail] |
67期植松さまから、2月23日の鵜殿葭原焼の報告です。 鵜殿葭原焼き、淀川堤防から燃える状況を見ます。 鵜殿の葦を入手したいと山根さんが息子さんとお孫さん(近畿鴻峰会総会で篳篥を演奏していただく予定でしたが急病でできませんでした)を連れて来られました。小山先生に地元の葦保存会を紹介してもらって沢山の葦を入手することができました。 山根さんにどぶろく酒呑童子「鬼ばば」と沢山のツマミを頂戴しました。山根さんが関係している大江町の地酒だそうです。「鬼ばば」は白くドロドロしています。人通りのない場所を探し8人のささやかな酒宴を開きました。大変おいしくいただきました。ご馳走さんです。 昼食後、焼け跡散策組と解散組とに別れ、焼け跡散策組は焼け跡を回ります。焼けずに残った小さな花や新芽が見られます。自然は春を先取りしているのでしょう。カラス、トンビ、鷺がやって来ます。 遙か遠くに雪化粧した山々が見えます。蓬莱山、比良山でしょうか。晴れてきたからよく見えます。 葦焼きは楽しかったです。 |
[削除] [修正] [返信] |