掲示板
利用上の注意
この掲示板を利用される方は下記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。

【注意事項】
  • 非合法的な使用や行為を勧誘する情報。
  • いやがらせ、中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害や人権差別など、精神的・経済的な損害を与えると思われる内容の情報。
  • 不快的、わいせつ的、暴力的な内容。
  • 掲示板上で他の利用者に対するいやがらせを行うような内容の情報。
  • 専ら営利目的、宗教目的、政治目的での利用と思われる内容の情報。
  • 他人になりすまし、まぎらわしい名前や名称を使用した内容の情報。
  • 架空のメールアドレスや他人のメールアドレスを使用した内容の情報。
  • 公序良俗に反すると思われる内容の情報。
  • その他、「掲示板」の趣旨に反すると思われる内容の情報。

※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。

【返信フォーム】
名前(必須)
タイトル
文字色
本文(必須)
eメール(必須)
ホームページ
画像ファイル
パスワード
 (4〜12文字)
(投稿後の記事を編集・削除する際に必要となります)
 
 ※[返信] 対象の記事はNo.89です。

 
葦観察会(3月9日)   No.89 2014/03/12 19:35:15
投稿者:山川 清 [mail]
植松さん(67期)から報告が届きました。

葭原焼きから2週間の葦観察会です。
3月になっても雪が降る不順な季節なのですがこの観察会で春を探そうと思ってやって来ました。

焼け跡のあちらこちらで緑の一帯が見られるようになりました。ハナウドの群集です。のうるしの群れが散在しています。
咲いている花は目に留まらないぐらい皆小さい。小さい花の方が少しぐらい寒い中であっても花を開くのですね。
大きくても花弁の直径は20mm以下です。直径2mmの花は小さすぎてわからないから踏んづけて過ぎてしまいますが、拡大してみると綺麗ですね。
今まで全く関心がなかった雑草が春を迎える準備をしていることを改めて知りました。
葦の新芽が3〜4cmで出ています。小山先生が3日前まで芽が出ていなかった。と言っていました。先端が黒く焦げていますがなんのその。
次に見るときは50cmぐらい伸びているでしょう。そして黒く焼けた跡が少なくなり緑と黄色が覆うようになります。
[削除] [修正] [返信]