近畿鴻峰会・親睦会
ホーム
親睦会
自然に親しむ会
一木会
ゴルフ会
旅行会
寄稿
自然に親しむ会
仲間たち
熊野古道を歩く
<紀伊路>
1) 天満橋~天王寺
2) 天王寺~住吉東
3) 住吉東~鳳
4) 鳳~久米田
5) 久米田~泉佐野
6) 泉佐野~山中渓
7) 山中渓~布施屋
8) 布施屋~海南
9) 海南~紀伊宮原
10)紀伊宮原~湯浅
11)湯浅~紀伊内原
12)紀伊内原~西御坊
13)西御坊~切目
14)切目~南部
15)南部~紀伊田辺
第10回 2019年9月14日(土)
紀伊宮原~湯浅
資料:和歌山県観光連盟 熊野古道 紀伊路の街道マップ
宮原の駅を出て有田川を渡る宮原橋のたもとに札場地蔵と天神社がある.渡場跡を見過ごしてしまった。熊野古道資料館に寄り道。
得生寺、一里塚を過ぎ、糸我稲荷神社の横にある「くまの古道歴史もん族資料館」で休憩。
ほどなく糸我王子跡に着く。峠手前で有田の街を振り返る。
峠の茶屋跡、夜泣松の跡、逆川王子跡へ。あとは方津戸峠を越えて湯浅駅へ。
この日は湯浅祭の日でした。「重要伝統的建造物保存地区」を散策し、醤油 醸造家や銭湯跡などで遊びました。 糸我峠、方津戸峠を越えた道は湯浅で市街地を通過。天保9年(1838)建立の「道町の立石道標」は商店街の一角に。
copyrightⒸ近畿鴻峰会All Rights Reserved.