掲示板
利用上の注意
この掲示板を利用される方は下記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。
【注意事項】
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【注意事項】
- 非合法的な使用や行為を勧誘する情報。
- いやがらせ、中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害や人権差別など、精神的・経済的な損害を与えると思われる内容の情報。
- 不快的、わいせつ的、暴力的な内容。
- 掲示板上で他の利用者に対するいやがらせを行うような内容の情報。
- 専ら営利目的、宗教目的、政治目的での利用と思われる内容の情報。
- 他人になりすまし、まぎらわしい名前や名称を使用した内容の情報。
- 架空のメールアドレスや他人のメールアドレスを使用した内容の情報。
- 公序良俗に反すると思われる内容の情報。
- その他、「掲示板」の趣旨に反すると思われる内容の情報。
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【新規投稿フォーム】
| 10/2(木)一木会講演会の報告 No.125 2014/10/04 23:20:13 |
|---|
| 投稿者:南 正晴 [mail] |
| 三木様(67期)にお世話頂いている心斎橋の麻綱ビル2Fの会議室に常連含めた18名の方々が集い、4回/年の定例の一木会講演会が開催されました。今回は、日本の古代人の知恵−縄文時代から法隆寺−と題して、67期植松浩様から自ら創られた古代年表も交えた下記の熱演がありました。 丸木舟の作り方 遣隋(唐)使船 縄文時代からの建築 (和式 掘立高床式 法隆寺がなぜ斑鳩なのか 五重塔の建て方 仁徳陵(大仙陵) 大阪平野の変遷 終了後、近くの居酒屋”天狗”にて講師を囲んで一杯、いつもお世話頂いている紅一点齋藤直美さんの名さばきで至福の時を過ごし、帰路につきました。【一木会幹事 南】 |
| [削除] [修正] [返信] |
| 郷土の人の便り(毎日新聞9月29日朝刊記事より) No.124 2014/09/30 12:19:49 |
|---|
| 投稿者:赤瀬公洋 [mail] |
| 今年の総会挨拶で、高校という繋がりだけでなく出身地の知人友人や郷土の便りとかもどしどし紹介して皆の絆を深めようと呼び掛けました。 その一つとして、私の出身地山口市秋穂町(旧吉敷郡秋穂町)の人の記事が昨日(2014.9.29)の毎日新聞15面に掲載されていたので紹介いたします。 秋穂町にお住まいのごく普通の主婦:橋本博子さんとその主人が脳溢血で倒れて後、介護と主人の回復を願って「トキめき号」と名付けたキャンピングカーで四国のお遍路巡りや高野山などを参拝するというものです。 ご主人の介護をこの十年間自宅にて一人で続けておられるということがこの記事の狙いかと思います。 このような素晴らしい奥様が我らの郷土にお住まいであることを紹介させて頂きます。秋穂町の出身者や連れ添いや家族の介護をされている方は是非昨日付け毎日新聞の15ページ「女の気持ちをたずねて」の記事をご覧頂きたいと思います。 |
| [削除] [修正] [返信] |
| 伊丹総監部見学会(創隊54周年記念) No.123 2014/10/04 18:50:25 |
|---|
| 投稿者:事務局 山川 清 [mail][HP] |
| 橋本さまからのお知らせが届きました 詳細は右上の【HP】をクリックしてご覧ください。 ・日 時 : 平成26年10月12日(日)9:00〜15:30 ・場 所: 陸上自衛隊 伊丹駐屯地(兵庫県伊丹市緑ヶ丘7丁目1−1) ・曲 目:記念式典、訓練展示、装備品展示、※戦車等試乗、音楽演奏、子供広場、模擬売店など ※ 戦車の試乗には整理券が必要となります。 (整理券は、駐屯地正門、西門、及び駐屯地内シャトルバス停留所にて開場後に配布いたします。) ◆ 無料シャトルバスのご案内 当日は、阪急伊丹駅(南側)・JR伊丹駅(西側)から伊丹駐屯地までシャトルバスを運行しております。 ※ 運行時間 8:30〜15:30 |
| [削除] [修正] [返信] |
| 西宮・酒ぐらイベントのお誘い(再) No.122 2014/09/24 10:26:15 |
|---|
| 投稿者:81期、会報担当、田原 幸夫 |
| 10月4日(土)に西宮神社と西宮郷・今津郷の酒ぐらで酒と食のイ ベントが開催されます。当日、13時に阪神西宮えびす口1階ピロ ティ集合で、夕方は神社の居酒屋で懇親会です。(会費5千円程度) 参加希望の方は、26日までに田原までお電話お願いします。 090−9691−9667 |
| [削除] [修正] [返信] |
| 第4回近畿鴻峰会会長杯ゴルフ会 開催案内 No.121 2014/09/22 19:06:57 |
|---|
| 投稿者:南 正晴 [mail] |
| 〜秋のゴルフコンぺへのお誘い〜 1.日時 2014年11月29日(土) 8時00分アウトスタート 4組 2.会場 箕面ゴルフ倶楽部 〒563-0021 大阪府池田市畑3-11(TEL:072-751-6901) 3.競技 18ホールズ ストロークプレイ HD:ダブルペリア方式 4.料金 プレイフィー:14,750円(キャディ付、昼食・ 会食付) 参加費:1,000円(各賞、通信費等) 5.返信 10月29日(水)必着 (先着16名とさせて頂きます) 6.問合せ先 ゴルフ会 幹事 岩 佐 善 雄 (77期) TEL & FAX : 06−6319-3580 携 帯 : 090−3622−5124 |
| [削除] [修正] [返信] |
| 慈善小唄演奏会 No.120 2014/09/19 16:29:26 |
|---|
| 投稿者:赤瀬公洋 [mail] |
| 各位 自分のことなので、少々気恥ずかしいですが、来る9月28日(日)に小生の出番がある小唄の演奏会があるので、お知らせいたします。場所は大阪難波の国立文楽劇場小ホールです。 時間は午前11時からの開会で、小生は11番目です。 もし、このような日本の伝統芸能に興味ある方は覗いて見て下さい。希望の方はあまり時間もありませんが申して頂ければ、チケットをお送りします。 また会の中でも一木会で披露したらどうかとの意見もあります。 小生の小唄のみでは時間も稼げず、何方か相乗りで唄か何かの演奏でご一緒出来る候補の方居られませんでしょうか。 赤瀬公洋記 |
| [削除] [修正] [返信] |
| 12月例会 「熊野古道を歩く〜藤本さんの作品めぐり」 No.115 2014/09/13 09:58:18 |
|---|
| 投稿者:山川清 [mail] |
| 自然に親しむ会 藤本春紀さん(72期)の作品「大坂の陣400年史跡碑」が9月9日公開されました。詳しくは、掲示板No.112、113をご覧ください。 自然に親しむ会では、この機会に藤本さんの作品めぐりをしながら、熊野古道の起点から歩く企画をします。 昔京都の貴族たちが熊野詣でをするときは船で淀川を下り天満橋の 八軒家浜で船を下りてそこを起点に熊野街道を南下して行った様です。当時の道筋がすべて残っているようではないようですが大体上町台地のあたりです。 藤本さんの作品がその近辺にあるので、それを見ながらの散策で、最後は「大坂の陣400年史跡碑」。そしてあべのハルカスの展望レストランで会食です。 |
| [削除] [修正] [返信] |






