掲示板
利用上の注意
この掲示板を利用される方は下記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。
【注意事項】
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【注意事項】
- 非合法的な使用や行為を勧誘する情報。
- いやがらせ、中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害や人権差別など、精神的・経済的な損害を与えると思われる内容の情報。
- 不快的、わいせつ的、暴力的な内容。
- 掲示板上で他の利用者に対するいやがらせを行うような内容の情報。
- 専ら営利目的、宗教目的、政治目的での利用と思われる内容の情報。
- 他人になりすまし、まぎらわしい名前や名称を使用した内容の情報。
- 架空のメールアドレスや他人のメールアドレスを使用した内容の情報。
- 公序良俗に反すると思われる内容の情報。
- その他、「掲示板」の趣旨に反すると思われる内容の情報。
※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。
【新規投稿フォーム】
本部同窓会長 二井関成様の講演受講お願い その1 No.78 2014/01/11 16:19:28 |
---|
投稿者:赤瀬公洋 |
関係各位 二井 関成 大阪経済大学での公開講座について(ご案内) 私は、昨年4月に、大阪経済大学の客員教授に就任いたしましたが、就任後初めての公開講座として、下記のとおり、講演することになりました。 テーマは「地域の活性化のために何が必要か」であり、山口県知事としての4期16年を振り返りながら、意識改革と制度改革の両面から、住民の皆さんに期待することについて、お話してみたいと思っています。 事前の申込が必要ですが、ぜひご受講いただきますよう、よろしくお願いいたします。 記 会場:大阪経済大学 大隅キャンパス 日時:2月22日(土) 14:00〜15:30 受講料:無料 定員:先着400名 申込方法: 【Webからお申込み】 上記講座一覧の講座コードをクリックして、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 |
[削除] [修正] [返信] |
「自然 に親しむ会」鵜殿ヨシ刈り祭りのお誘い No.77 2014/01/04 15:17:02 |
---|
投稿者:事務局 [mail] |
今回は3回分の案内です ・期日:1月19日(日) 10:00−12:30 ヨシ刈り体験と観察 13:30−16:00 鵜殿のヨシ原ガイドツアー 1月26日(日) 内容はほぼ同じ 2月 8日(土) 内容 はほぼ同じ ・参加 費:午前の部無料、午後の部1500円 ← 注意 ・申込み:直接申込みをしてください ・集 合:阪急京都本線 上牧駅 9:30 ・持ち物:飲み物、軍手、雨具、防寒着、動きやすい服装と靴、(昼食) 詳細は世話人植松氏、添付ファイル、又はこちらを参考にしてください http://www.udono-yoshihara.com/観察会-調査/ http://savejapan-pj.net/sj2013/osaka01/ 以上 |
[削除] [修正] [返信] |
H26年「山高生と萩往還歩こう会」参加申込みの件 No.76 2014/01/13 14:29:52 |
---|
投稿者:橋本 洋之 [mail] |
そろそろ2014年度の萩往還の準備をする季節になりました。 山高に電話を入れ、教頭先生にて来年3/21春分の日開催を確認。 そこで、「H26年山高生と萩往還歩こう会」参加申込みの件、作成したので、取り急ぎ掲示板に入れました。 参加希望の方は連絡ください。 |
[削除] [修正] [返信] |
「自然に親しむ会」 鵜殿ヨシ原散策11月 No.75 2013/11/21 22:25:24 |
---|
投稿者:山川 清 |
世話人67期植松さんのコメント 11月17日 幸いに雨は降りませんでしたが、ふたりだけの参加でした。 ふたりだけの参加でしたが、積もる話で盛り上がりました。 この日の参加は、NPO法人の後援もあり、約50名でした。読売新聞の記者と報道カメラマンが参加で、最後まで観察会に付き合っていました。 次回12月1日もたくさんの参加を募っています。ふるっての参加をお待ちしています。 |
[削除] [修正] [返信] |
山口高校をモデルにした漫画 No.74 2013/11/12 23:00:26 |
---|
投稿者:山川 清 [mail] |
「瞬きもせず」紡木たく著、と言う漫画をご存じですか・・・ 76期の同期会では話題になったかも知れませんね。全編山口弁でせりふが書かれていて、舞台の豊央高校は、山口高校がモデル。作者は作品のために実際に山口に住んでいたそうです。 発表は1987〜1990年です。詳しくはネットに詳しく載ってますのでそちらの方で。添付写真の階段は亀山公園でしょうね。 山口の方が、間違いなく山高だと言ってました。 姪が読んでいたとのことですから、100期ぐらいの方は読んでいるかもしれませんね。絶版とのことで、中古全7巻を買ってしまいました。 |
[削除] [修正] [返信] |
篆刻習作展へのお誘い 報告 No.73 2013/11/21 22:43:39 |
---|
投稿者:山川 清 [mail] |
No.60でお誘いのあった「篆刻習作展」、67期植松さんから感想と写真が届きました。 篆刻習作展を橋本君と見に行きました。篆刻とは? 判子という程度の知識しかありませんでした。石を彫る、削る ことで無我になる というのが素晴らしいことだそうです。(67期植松 浩) |
[削除] [修正] [返信] |
「自然に親しむ会」 当尾の里巡り その2 1/3 No.70 2013/11/21 22:32:02 |
---|
投稿者:山川 清 [mail] |
67期植松さんがきれいにまとめてくれました。 3部作です 残念ながら、飲むほどに、酔うほどにの楽しい様子はありません。 |
[削除] [修正] [返信] |
「自然に親しむ会」 当尾の里巡り その1 No.69 2013/11/08 22:09:14 |
---|
投稿者:山川 清 [mail] |
11月4日世話人67期田辺さんの案内で、当尾の里巡りに行きました。微妙な天気でしたが、晴れ男の気力で良い天気に。浄瑠璃寺、岩船寺と歩きました。上り坂の苦手な方、下り坂の苦手な方も、すっかり坂道歩きが好きになってしまうような、楽しい散策でした。 個人的なことですが、浄瑠璃寺で関東の山仲間にばったりと出会いました。ついつい話し込んで、私が行方不明になったり、表門でお参りするだけの岩船寺でゆっくりして、またまた所在不明になるなど、迷惑をかけてしまいました。 近鉄奈良駅に戻ってから、軽く一杯やって帰ろう!と入った店で、まあ、賑やかなこと。軽く一杯が何杯飲んだのか、時間のたつのも忘れ、飲むは、食べるは、しゃべるは、楽しい打ち上げでした。 |
[削除] [修正] [返信] |