掲示板
利用上の注意
この掲示板を利用される方は下記の注意事項をご確認の上、ご利用下さい。

【注意事項】
  • 非合法的な使用や行為を勧誘する情報。
  • いやがらせ、中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害や人権差別など、精神的・経済的な損害を与えると思われる内容の情報。
  • 不快的、わいせつ的、暴力的な内容。
  • 掲示板上で他の利用者に対するいやがらせを行うような内容の情報。
  • 専ら営利目的、宗教目的、政治目的での利用と思われる内容の情報。
  • 他人になりすまし、まぎらわしい名前や名称を使用した内容の情報。
  • 架空のメールアドレスや他人のメールアドレスを使用した内容の情報。
  • 公序良俗に反すると思われる内容の情報。
  • その他、「掲示板」の趣旨に反すると思われる内容の情報。

※書き込まれた内容が上記の項目に当てはまると管理者が判断した場合、掲示者の意図に関わらず、書き込みを削除します。

【新規投稿フォーム】
名前(必須)
タイトル
文字色
本文(必須)
eメール(必須)
ホームページ
画像ファイル
パスワード
 (4〜12文字)
(投稿後の記事を編集・削除する際に必要となります)
 

 
前のページ 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ... 次のページ
67期植松様から「桜便り」   No.93 2014/03/16 07:38:08
投稿者:事務局 山川 [mail]
植松様(67期)メッセージ

写真は我が家の前に咲いている桜です。家の前には数本の桜があるのです。開花するまで決めた芽の成長を2〜3日おきで写真を撮っています。
花をつけている桜は少し外れたところにあるので気が付くのが遅れました。
写真を撮って加工するととても美しい写真になりました。
皆さんに見ていただけたらと思い、掲示板に投稿しました。
[削除] [修正] [返信]
近畿鴻峰会・第46号会報記事作成のお願い   No.91 2014/03/13 09:11:35
投稿者:山川 清
会報委員長 中村英夫(72期)です

拝啓
3月に入りようやく春めいた日も訪れるようになりましたが、皆様におかれましてはごご健勝にお過ごしでしょうか。
 さて、本年も恒例の春期会報(第46号)を発刊いたしたく、現在準備を進めております。つきましては皆様にいつもながらの投稿ご協力をお願い致します。同期会・近況報告を主として、それ以外の随筆などでも結構です。また、記事に合わせた写真などがあれば更に有り難いです。記事は編集の都合上、電子情報の方が有り難いですが、手書きの原稿でも結構です。なお紙面の制限上、場合により編集担当の一存で一部を編集・割愛させていただくことがあります事、寛大なご理解を賜りたくお願い申し上げます。

 今回も昨年同様5月中旬の発行を予定しておりますので、3月末までにメール、FAXあるいは郵送にてお送りください。(郵送の場合、下記ベーカーズタイムズ宛直接お送りください)
 
以上宜しくご協力の程お願い申し上げます。
[削除] [修正] [返信]
酒呑童子「鬼ババァー」   No.90 2014/03/13 08:47:40
投稿者:山川 清 [mail]
67期植松さまから、鵜殿葭原焼のメッセージです。
2/23の鵜殿葭原焼きの追伸です

当日、山根さんにどぶろく酒呑童子「鬼ババァー」と沢山のツマミを頂戴しました。
山根さんが関係している大江町の地酒だそうです。「鬼ばば」は白くドロドロしています。人通りのない場所を探し8人のささやかな酒宴を開きました。大変おいしくいただきました。ご馳走さんです。

いつの日か、酒蔵めぐりに行ってみたいところです。
[削除] [修正] [返信]
葦観察会(3月9日)   No.89 2014/03/12 19:35:15
投稿者:山川 清 [mail]
植松さん(67期)から報告が届きました。

葭原焼きから2週間の葦観察会です。
3月になっても雪が降る不順な季節なのですがこの観察会で春を探そうと思ってやって来ました。

焼け跡のあちらこちらで緑の一帯が見られるようになりました。ハナウドの群集です。のうるしの群れが散在しています。
咲いている花は目に留まらないぐらい皆小さい。小さい花の方が少しぐらい寒い中であっても花を開くのですね。
大きくても花弁の直径は20mm以下です。直径2mmの花は小さすぎてわからないから踏んづけて過ぎてしまいますが、拡大してみると綺麗ですね。
今まで全く関心がなかった雑草が春を迎える準備をしていることを改めて知りました。
葦の新芽が3〜4cmで出ています。小山先生が3日前まで芽が出ていなかった。と言っていました。先端が黒く焦げていますがなんのその。
次に見るときは50cmぐらい伸びているでしょう。そして黒く焼けた跡が少なくなり緑と黄色が覆うようになります。
[削除] [修正] [返信]
神戸の街散策と酒蔵めぐり   No.88 2014/03/12 19:27:31
投稿者:山川 清 [mail]
写真とともに植松さん(67期)から報告が届きました。

地下鉄湊川公園駅に8名集合。
赤瀬さんの案内で神戸山手の史跡巡りです。
  熊野神社 → 氷室神社 → 雪見御所跡 → 祇園神社 → 荒  田八幡神社 → 湊川神社 → 高速神戸駅 → 阪神石屋川駅   → 酒心館  

途中雪見御所跡で記念撮影。祇園神社は急勾配の88段の石段を上ります。荒田八幡神社で梅が咲いています。中央図書館でトイレ休憩。湊川神社では河津桜なのでしょうか既に桜が咲いていました。

高速神戸駅から阪神電車に乗り石屋川駅で降ります。徒歩10分で酒心館に着きました。酒造の歴史、原料、行程、酒類の説明を聞いて工場内の見学です。「さかばやし」に入ります。古い酒蔵の建物で一辺60cmの太い横柱が天井を支えています。ノーベル賞晩餐会の酒福寿 上品な料理、粕汁、御飯 美味を堪能しました。
[削除] [修正] [返信]
H26年4月度一木会講演会の案内   No.83 の続き   No.87 2014/03/07 11:24:46
投稿者:南 正晴 [mail]
<先日御案内の題記講演会の要旨が届きました>

講演テーマ : 我が飛行クラブの珍談・回顧談
講 師   : 橋本 洋之 (67期)
期 日   : 平成26年 4月 3日

要 旨   : 健全な航空思想の普及とは、どの様なものか?
1. はじめに
2. 前期習熟練習;補助教官の随時指名で行う。
3. 後期受験準備練習;専任教官を指名し、依頼する。
4. CABチェック実地試験;
5. CABチェック合格以後;汎用(農機、建機、舶用)変速
機メーカで技術開発が本業務
5.1 趣味/道楽の費用対効果は不明にて、数年来の本業課題
に猪突猛進!
5.2 農機用変速機油圧クラッチを制御する基礎理論の確立
5.3 競合企業のカタログ値解析による無段変速機の設計方法
の確立 ほか

一木会幹事 南 正晴(090-2111-7082)
                             
[削除] [修正] [返信]
鵜殿葦焼き 続き   No.86 2014/03/13 08:43:54
投稿者:山川 清 [mail]
67期植松さまから、鵜殿葭原焼のメッセージです。

来年はもっとたくさんの鴻峰会会員が集まってくれればと思っています。
[削除] [修正] [返信]
鵜殿葦焼き   No.85 2014/03/02 21:08:57
投稿者:山川 清 [mail]
67期植松さまから、2月23日の鵜殿葭原焼の報告です。

鵜殿葭原焼き、淀川堤防から燃える状況を見ます。
鵜殿の葦を入手したいと山根さんが息子さんとお孫さん(近畿鴻峰会総会で篳篥を演奏していただく予定でしたが急病でできませんでした)を連れて来られました。小山先生に地元の葦保存会を紹介してもらって沢山の葦を入手することができました。

山根さんにどぶろく酒呑童子「鬼ばば」と沢山のツマミを頂戴しました。山根さんが関係している大江町の地酒だそうです。「鬼ばば」は白くドロドロしています。人通りのない場所を探し8人のささやかな酒宴を開きました。大変おいしくいただきました。ご馳走さんです。

昼食後、焼け跡散策組と解散組とに別れ、焼け跡散策組は焼け跡を回ります。焼けずに残った小さな花や新芽が見られます。自然は春を先取りしているのでしょう。カラス、トンビ、鷺がやって来ます。

遙か遠くに雪化粧した山々が見えます。蓬莱山、比良山でしょうか。晴れてきたからよく見えます。

葦焼きは楽しかったです。
[削除] [修正] [返信]
二井同窓会本部会長講演 山口新聞の記事   No.84 2014/03/15 18:23:47
投稿者:山川 清 [mail][HP]
67期植松さまから、二井同窓会本部会長講演の山口新聞記事を送っていただきました。
[削除] [修正] [返信]
H26年4月度一木会講演会の案内   No.83 2014/02/28 16:29:49
投稿者:南 正晴 [mail]
水ぬるむ季節となってきました。今年度初めての一木会講演会を67期 橋本洋之氏にお願いすることとなりましたので御誘い合って多数御参加下さい。

<講演テーマ:我が飛行クラブでの珍談・回顧談>
講師: 橋本 洋之 (67期) 様
期日:2014年4月3日(木)18:00〜19:00 
場所:大阪市中央区南船場3-2-22 麻綱ビル2F 206会議室
⇒御堂筋線心斎橋駅から徒歩4〜5分【市立南幼稚園のすぐ】

懇親会:講演会後、19:00過ぎから、近くの居酒屋(会費3000円)にて、講師を囲んで懇親会を行います。現役の方は、懇親会だけの参加も可です。
参加御希望の方は、準備の都合で、3/31(月)までに下記宛て
【 一木会幹事  南 正晴 m.minami@fork.ocn.ne.jp
携帯 090-2111-7082】
[削除] [修正] [返信]
前のページ 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ... 次のページ